米ぬかとは?
「米ぬか」と聞くと“ぬか漬け”のイメージが強いかもしれませんが、実は”食用の米ぬかはそのまま食べる”ことも可能です。
米ぬかとは、玄米を精米するときに取り除かれる外皮の部分で、ビタミンB群やミネラル、食物繊維などを豊富に含む、栄養たっぷりな食材です。つまり、お米の中でも“いちばん健康に良い部分”とも言えるでしょう。
しかし、美容や健康に良いとされる一方で、体質によっては副作用が出る場合もあります。
食べ方の注意
米ぬかには不溶性食物繊維が豊富に含まれており、腸の動きを活発にしてくれる一方で、”胃腸が弱い方には負担となる”場合もあります。
とくに初めて食べる方が大量に摂取すると、腹痛や下痢などの不調を招く可能性もあるため、”まずは少量から試す”のが安心です。
農薬の心配
米ぬかはお米の外側にあたるため、農薬の影響を受けやすい部位でもあります。
現在の食品は厳しい基準に基づいて管理されていますが、毎日食べるものだからこそ“安全性”には気を配りたいところ。
できれば、無農薬や減農薬のお米から作られた“食用米ぬか”を選ぶと、より安心です。
パッケージの表示や、販売元・生産者の情報もチェックしましょう。
栄養の落とし穴
米ぬかには“フィチン酸”という成分が含まれており、これは抗酸化作用がある一方で、鉄・亜鉛・カルシウムなどのミネラルの吸収を妨げる性質もあります。
そのため、普段の食事でミネラルが不足しがちな方が米ぬかを摂りすぎると、貧血やめまいなどの症状につながる可能性があります。
健康のために取り入れる場合でも、食事全体のバランスを意識することが大切です。
▼参考リンク
フィチン酸の効果とは?効果や安全性について解説(外部リンク)
食べる量の目安
■米ぬかの摂取は1日大さじ1〜2杯が適量
健康に良いからといって、食べすぎは逆効果になることも。米ぬかの適量は、1日あたり大さじ1〜2杯(約30g)程度とされています。
開封後は冷蔵保存し、ニオイや風味に変化があった場合は食べずに処分しましょう。

米ぬか酵素風呂で健康に
■米ぬかの力で全身ポカポカ!
日本人にとってなじみ深い“お米”。その“ぬか”を発酵させたのが「米ぬか酵素風呂」です。
米ぬか酵素風呂は、発酵によって発生する自然の熱で、体の深部からじんわり温めてくれる温浴法です。
酵素風呂では、このあたたかく柔らかい米ぬかのパウダーが全身をやさしく包み込み、リラックス効果も抜群。心も体もスッキリ整います!
無理のない範囲で、自分に合ったペースで取り入れてみてください♪
体が冷えると、体にさまざまな影響があります。
免疫力が低下して感染症にかかりやすくなったり、血流が悪くなることで肩こりやむくみ、月経不順などの不調が起こりやすくなったりすることも・・
新陳代謝が悪くなって太りやすくなる、肌の乾燥やくすみを招くなど、冷えは美容にも大敵です。
そこで温活がとても効果的なので、温活についてご紹介します。
温活を通して体を温め、血流が促進されると、このような冷えによる不調の改善が期待できるでしょう!
<温活のメリット>
🔶冷え性改善
🔶免疫力の向上
🔶むくみ改善
🔶お腹の不調解消
🔶ダイエット効果
🔶腰痛や肩こりの改善
🔶妊活効果
🔶肌トラブル改善など・・・
このように様々なメリットがあり、温活でカラダを温めれば、血流が良くなって代謝も上がり、健康的な生活を送れるようになります。
👇温活方法についての関連記事はこちら

温活はなにより続けることが大切ですので、お気に入りのアイテムや、おいしい飲み物など、好きなものを上手に生活習慣に取り入れれば楽しく続けられるのではないでしょうか。
温活にはご紹介した”米ぬか酵素風呂”もオススメです。
できることからスタートして、そして温活を習慣化して、心もカラダも健康な毎日を送りましょう!
温活について専門的な知識を身につけられる温活士という資格があります。
幅広い温活に関する知識と技術を学び身につけた専門家のことで、 一般社団法人日本温活協会に認定されています。
酵素風呂ともしびのオーナーは温活士の資格を取得しており、温活を通して皆様の様々な不安やお悩み解消のアドバイスをさせていただきますのでぜひお気軽にご相談くださいね!
ぜひこちらもご覧ください👇
ミネラル×米ぬか×酵素×おもてなし ”米ぬか100% 酵素風呂ともしび”のココがすごい!!
公式SNS
◆関連記事
・『米ぬか酵素風呂』で温活!サウナ・岩盤浴とどう違う?おすすめポイント解説
・酵素風呂の魅力!微生物が生み出す天然成分で美と健康を手に入れよう♪
ご予約はこちら👇
体質改善をして
肌の悩みや、さまざまな病気を克服したい方はこちら👇
開業支援・運営コンサルティングを行っております。
詳細をご希望の方はお気軽にご相談ください。
店舗情報はこちら👇
〒583-0875
大阪府羽曳野市樫山255番地グランバレー1F
★お店の地図はコチラをご覧ください⇒Googleマップ
TEL :072-976-5377
営業時間/9:00〜19:00
mail:tomoshibi.kosoburo@gmail.com
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね♪