NEWS

お知らせ

2024年11月13日

腸活をして太った?原因と正しい腸活による食事・ダイエット法について

みなさん、こんにちは。

近年、健康維持やダイエットを目的とした「腸活」が注目されています。

 

腸活は太る?

 

「腸活」とは、食事や生活習慣を見直して腸内環境を整える取り組みです。

腸内環境を整えることで、便秘や下痢の改善、免疫力の向上など、さまざまな健康効果が期待できます。

 

しかし、「腸活を始めたのに逆に体重が増えてしまった」という声も耳にします。

これは、栄養過多や運動不足など、腸活以外の要因が影響していることが考えられます。

 

そこで、今回の記事では、「腸活で太りやすくなる原因と、正しい腸活による食事・ダイエット法」についてご紹介します。

 

 

腸活で太る原因とよくある失敗例

 

腸活で太る原因とよくある失敗例について。

 

腸活に取り組む際には、健康的な食品や運動のバランスを意識することが大切です。

 

しかし、腸活の方法を誤ると、思わぬ体重増加につながることがあります。

ここでは、よくある”腸活の失敗例””太る原因”について解説します。

 

 

✖過剰摂取

 

腸活で太る原因。食べ過ぎ。

 

■“体に良い”の落とし穴に注意

腸活では、発酵食品・オリーブオイル・ナッツ・甘酒など、腸内環境を整えるとされる食品が推奨されます。

しかし、「体に良いから」と安心して多く摂ってしまうと、思わぬカロリーオーバーにつながります

たとえば、ヨーグルトを1日数個食べたり、ナッツをつまみ食い感覚で何度も口にしたり……

意外とこうした“善意の積み重ね”が、体重増加の原因になっていることもあるのです。

 

※過剰摂取の対策

「“足し算”の腸活から、“引き算とバランス”の腸活へ」

腸内環境を整えるには、「種類を増やす」「摂取量を増やす」よりも、日々のバランスと継続が重要です。

発酵食品は、毎食とる必要はありません。1日1〜2品で十分。

また、市販の調整豆乳や甘酒なども、糖質量に注意して選ぶことがポイントです。

必要以上に“足す”のではなく、普段の食事に無理なく“取り入れる”意識で、腸も体型も心地よく整えていきましょう。

 

 

✖食欲が増す

 

腸活で太る原因。食欲が増す。

 

■腸の回復が招く“うっかり過食”

腸活がうまくいき、便通が改善されたり、体調がよくなったりすると、これまで感じにくかった「空腹感」や「食欲」が自然と戻ってくることがあります

一見良いことのように思えますが、体調が回復したタイミングは、過食の落とし穴でもあるのです。

また、腸内環境が整うことで栄養吸収も効率的になるため、人によっては以前より食べた分がしっかり吸収され、太りやすく場合もあります。

 

※食欲が増す対策

「“食欲が戻ったら要注意”と心得て、間食と食後を見直す」

腸活中に急に食欲が出たときは、体が“整った証拠”でもあり、調整のチャンスでもあります。

 

対策としては以下のような工夫がおすすめです。

  • ●食前に温かい汁物やお茶を飲んで満足感を高める
  • ●食事中は”よく噛んで(30回以上)”食べることで満腹感アップ
  • ●間食にはオリゴ糖入りの飲み物や、乳酸菌入りの小腹ケアアイテムを活用

 

「食欲が戻る=失敗」ではなく、「食欲が戻ったら一段階“腸活を調整する”」くらいの気持ちで付き合うと、太りにくくなります。

 

 

✖運動不足

 

腸活で太る原因。運動不足。

 

■“腸活だけでOK”は危険な思い込み

「腸活=食べ物に気をつけること」と思われがちですが、実は“体を動かすこと”も腸内環境には深く関わっています。

腸のぜん動運動(排出を促す動き)は、筋肉の刺激や血流によっても活性化します。

 

しかし、食事だけで腸内環境を整えようとすると、消化は良くなっても代謝が落ちたままで、消費エネルギーが少なくなり、結果として体重が増えやすくなるのです。

 

※運動不足の対策

「“腸を動かす”軽い運動を日課に」

腸活には、“動くこと”が欠かせません。といっても、ハードな筋トレやランニングは必要ありません。

 

腸に優しい運動習慣の例はこちら。

  • ●寝起きに布団の中でお腹を軽くマッサージ(のの字を描くように)
  • ●朝の軽いストレッチやラジオ体操で腸の動きを刺激
  • ●食後30分のゆっくり散歩で腸の血流アップ

 

「食べたら動く」「朝は腸を起こす」この2つのシンプルな習慣だけでも、腸活の効果をグンと高めてくれます。

 

 

まとめ

 

腸活で太る?正しい腸活の方法について。まとめ。

 

腸活で健康増進やダイエットを目指したものの、かえって体重が増えてしまった…という経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

便秘や下痢の改善に役立つ食材を取り入れることは大切ですが、栄養価の高い食品も過剰摂取には注意が必要です。

 

腸活で太る?正しい腸活の方法について。まとめ。

 

各項目の対策を実践することで、「腸活で太ってしまった…」という結果を避けることができます。

大切なのは、“腸に良い”を過信せず、自分の体質や生活スタイルに合わせて腸活を続けること。

継続する中で「ちょっと食べすぎてないかな?」「動けているかな?」と振り返る習慣が、腸内環境と体型の両方を整えるカギになります。

 

ぜひこちらもご覧ください👇

ミネラル×米ぬか×酵素×おもてなし ”米ぬか100% 酵素風呂ともしび”のココがすごい!!

 

公式SNS

LINE

Instagram

X(旧Twitter)

Facebook

 

◆オススメ記事

腸活をすると調子が悪くなるって本当なの??腸活で起きる”好転反応”について知っておきましょう。

 

酵素風呂でダイエットが可能ってホント?!酵素風呂で痩せ体質へ改善♪

 

温活で冷え知らず?!血行不良のデメリットと血流を良くする食生活の方法

 

汗活で美肌を手に入れる!肌をきれいにする効果的な汗のかき方とケアの方法

 

 

米ぬかに含まれる栄養素と効能について。米ぬかを使った酵素風呂がオススメです。冷え対策に温活しましょう。

ご予約はこちら👇

予約カレンダー📅

 

体質改善をして
肌の悩みや、さまざまな病気を克服したい方はこちら👇

開業支援・運営コンサルティングを行っております。

詳細をご希望の方はお気軽にご相談ください。

店舗情報はこちら👇

米ぬか100%ミネラル酵素風呂ともしび

〒583-0875
大阪府羽曳野市樫山255番地グランバレー1F
★お店の地図はコチラをご覧くださいGoogleマップ
TEL :072-976-5377

営業時間/9:00〜19:00
mail:tomoshibi.kosoburo@gmail.com

ぜひお気軽にお問い合わせくださいね♪