NEWS

お知らせ

2024年12月19日

米ぬか酵素風呂とメンタルヘルス:温活で”ストレスフリー”な生活へ

 

米ぬか酵素風呂とメンタルヘルスについて。

 

草木が枯れ始めるとともに日が短くなるこの季節。

美しい紅葉が終わり、肌寒さが増すとともに、なんとなく気分が落ち込んだり、ストレスを感じやすくなっていませんか?

 

メンタルヘルスの重要性が増す中で、心と身体を優しく癒す「米ぬか酵素風呂」が注目されています。

 

発酵の力で温める酵素風呂は、リラックスやストレス軽減につながるだけでなく、日々の疲れをほぐしてくれる存在です。

本記事では「米ぬか酵素風呂がメンタルヘルスに与える効果やその理由」について詳しく解説します。

 

 

なぜ今、温活がメンタルに効く?

 

なぜ今、温活がメンタルに効く?

 

ストレスや不眠、不安感といったメンタルの不調は、自律神経の乱れと深く関わっています。

特に身体の「冷え」は、交感神経が優位になりがちな状態を招き、イライラや緊張、不眠を引き起こす要因にもなります。

 

そんな現代人の“冷えがちな心と体”を整える手段として注目されているのが「温活」です。

体を芯から温めることで副交感神経が優位になり、リラックス状態をつくりやすくなります。さらに、血行が良くなることで老廃物の排出も促進され、心身のめぐりが整っていきます。

 

中でも、自然の力を活かした「米ぬか酵素風呂」は、優しい温熱と発酵のエネルギーで心身をじんわり癒してくれる、ユニークな温活法として注目を集めています。

 

 

米ぬか酵素風呂がもたらす“ととのい”の効果

 

米ぬか酵素風呂とメンタルヘルスについて。

 

■ただ温まるだけで、心まで軽くなるの?

そんな風に感じたことはありませんか?温活がメンタルに良い影響を与えることは、前項で触れた通りですが、”米ぬか酵素風呂”にはそれに加えて、他にはない独自の魅力があります。

 

 

◎心を安らげる優しい発酵熱

 

心を安らげる優しい発酵熱

 

米ぬかそのものに含まれる「ビタミンB群」「γ-オリザノール」には、ストレス耐性を強化する作用があるとされます。

また、酵素風呂特有の発酵熱は、乾式サウナのような刺激的な熱ではなく、微生物が自然に生み出す包み込むような温もりを与えてくれます。

この「ゆるやかな熱刺激」が、心を落ち着かせる理由の一つかもしれません。

 

 

◎発酵微生物が心身を整える?

 

発酵微生物が心身を整える?。

 

さらに注目したいのは、酵素風呂に含まれる発酵微生物の存在です。

米ぬかを発酵させて自然発熱を生み出すこのお風呂には、乳酸菌納豆菌などの有用菌が豊富に生息しています。

それらが生み出す酵素や代謝物が、皮膚に直接触れることで肌のバリア機能や免疫に良い刺激を与えると考えられています

 

実際に、「入浴後にお腹の調子が整った」「なんだか気分が軽くなった」と話す利用者も少なくありません。

この“心と腸のつながり”は、近年注目されている”腸脳相関”の観点から見ると、あながち偶然ではないのかもしれません。

なぜなら、私たちの腸には幸せホルモン「セロトニン」の約90%が存在しています

肌から直接取り込んだ微生物によって、腸内細菌のバランスが整い、それがメンタルの安定にもつながると考えられています。

 

 

◎感覚の変化と“ととのい”の体験

 

感覚の変化と“ととのい”の体験。

 

実際に酵素風呂を体験された方からは…

  • -「呼吸が深くなり、思考がすっと静かになった」
  • -「身体が軽くなって、まるで心の重さも取れたよう」
  • -「寝つきが良くなって、気持ちが安定してきた気がする」

といった声が聞かれます。

 

これは、深部体温の上昇により副交感神経が優位になることに加え、リラックスしているときに脳内で多く出る“α波(アルファ波)”と呼ばれる脳波が発生している可能性もあります。

実際に「頭がスッキリする」「深く眠れる」といった体感につながるのは、脳が“休息モード”に切り替わった証なのかもしれません。

 

酵素風呂の入浴時間は10~15分くらいが目安です。

これくらいの時間でも、身体は芯から温まり“内側からととのう感覚”が得られるのは、酵素風呂ならではの魅力といえるでしょう。

 

▼詳しく知りたい方は:参考リンク

「γ(ガンマ)オリザノール」とは(外部リンク)

 

幸せホルモン「セロトニン」の約9割は腸でつくられている!?(外部リンク)

 

リラックス効果抜群!アルファ波を活性化して心身を整える方法(外部リンク)

 

 

注意点

 

米ぬか酵素風呂とメンタルヘルスについて。注意点。

 

《効果には個人差がある》

米ぬか酵素風呂の効果は、人によって感じ方が異なります。

ただし、温かい発酵熱に包まれることで、多くの方がリラックス効果を実感されています。

自分に合ったペースで取り入れ、心地よい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

 

《一時的な効果》

酵素風呂の効果は、一時的なものとして感じられる場合が多いですが、継続して利用することで、その温かさやリラックス効果をより深く味わえる可能性があります。

例えば、定期的に通うことで「体が冷えにくくなり、疲れが取れやすくなった」といった声も聞かれます。

また、メンタルヘルスを整えるためには、酵素風呂だけでなく、日頃のバランスの取れた食事や十分な睡眠、適度な運動も欠かせません。

 

効果を感じるまでには個人差があるため、まずは一度試してみて、自分の体調や感覚と相談しながら取り入れることをオススメします。

 

 

まとめ

 

米ぬか酵素風呂とメンタルヘルスについて。まとめ。

 

米ぬか酵素風呂は、温熱効果や五感を刺激する心地よい体験を通じて、心と体を癒やし、ストレスを軽減しやすくする手助けになるかもしれません。

季節の変わり目は、心身が揺らぎやすい時期。酵素風呂の温かさが、あなたにホッ…とできるひとときをもたらしますように。

 

ただし、メンタルヘルスの悩みが深刻な場合は、専門医や専門機関への相談を迷わず行いましょう。

 

疲れた心と体をリフレッシュする一つの方法として、ぜひ米ぬか酵素風呂を試してみてください。

その温もりが、日々の暮らしに小さな癒しを届けてくれるかもしれません。

 

ぜひこちらもご覧ください👇

ミネラル×米ぬか×酵素×おもてなし ”米ぬか100% 酵素風呂ともしび”のココがすごい!!

 

公式SNS

LINE

Instagram

X(旧Twitter)

Facebook

 

◆関連記事

研究で分かった酵素風呂の効能とは?科学が示すエビデンスと新しい可能性

 

疲れやすい方必見!米ぬか酵素風呂で免疫力を高め、疲労感を和らげましょう

 

脳疲労が”うつ”のリスクを高める?「温活」で心と体をリフレッシュ!

 

寒さで不安感が増加?『温活』で”冬季うつ”の予防と改善をしよう

 

腸活で元気ハツラツ♪不安やイライラを減らしてくれる幸せホルモン”セロトニン”は腸で作られている?

 

冬こそ楽しむ『汗活』!汗をかいて心も体もポカポカ、冬のトラブル改善へ

 

米ぬかに含まれる栄養素と効能について。米ぬかを使った酵素風呂がオススメです。冷え対策に温活しましょう。

ご予約はこちら👇

予約カレンダー📅

 

体質改善をして
肌の悩みや、さまざまな病気を克服したい方はこちら👇

開業支援・運営コンサルティングを行っております。

詳細をご希望の方はお気軽にご相談ください。

店舗情報はこちら👇

米ぬか100%ミネラル酵素風呂ともしび

〒583-0875
大阪府羽曳野市樫山255番地グランバレー1F
★お店の地図はコチラをご覧くださいGoogleマップ
TEL :072-976-5377

営業時間/9:00〜19:00
mail:tomoshibi.kosoburo@gmail.com

ぜひお気軽にお問い合わせくださいね♪