NEWS

お知らせ

2025年06月20日

10年後も自分らしく。老け込まない体をつくる温活習慣「酵素風呂」

健康寿命と酵素風呂。血行改善について。

 

■健康寿命を支えるカギのひとつ「血行改善」に注目

 

できるだけ元気に自立した生活を続けたい・・・。多くの人がそう願っているのではないでしょうか。

そのための指標として注目されているのが「健康寿命」、つまり介護を必要とせず、心身ともに健やかに過ごせる期間のことです。

 

健康寿命を延ばすためには、筋力の維持、栄養バランスの取れた食事、病気の予防など、さまざまな要素が関わってきます。その中で今回注目したいのが”血行(血流)の改善です”

 

血流がスムーズになることで、全身の細胞に酸素や栄養がしっかりと行き渡り、老廃物の排出も促されます。これにより細胞の働きが活発になり、代謝が整いやすくなることで、加齢にともなう体の衰えを緩やかにし、若々しさを保つ一助となる可能性もあります。

また、日ごろから冷えや不調を感じやすい方にとっても、血行を促すことはそうした不調の軽減につながることが期待されています。

 

そうした血行促進の方法のひとつとして、自然な温め効果が得られる「米ぬか酵素風呂」が、温活の”新しい習慣”として注目を集めています。

この記事では、血行と健康寿命の関係をふまえつつ、米ぬか酵素風呂の魅力や効果的な活用法について、詳しくご紹介していきます。

 

 

健康寿命をのばすには?

 

健康寿命と酵素風呂。健康寿命について。

 

■健康寿命を縮める血行不良に要注意

 

日本は世界的にも長寿国ですが、平均寿命と健康寿命の間には大きなギャップがあります。

たとえば厚生労働省のデータによると、女性で約12年男性で約9年、日常生活に何らかの支障がある期間が存在しています。

 

▼参考リンク

健康寿命 前回調査からほぼ変化なし 平均寿命との差は最も短く(外部リンク)

 

 

◆日常生活に何らかの支障がある期間とは

 

健康寿命と酵素風呂。

 

たとえば、自力での歩行が難しくなって杖や車いすが必要になったり、入浴や排せつなど日常生活に介助が必要になったりする状態です。

このような不自由な期間を減らすためには、日頃から生活習慣を見直し、”体の機能を整える”ことが欠かせません。

 

その中でも見過ごされがちなのが「血行不良」です。

血液の流れが滞ることで、全身の細胞や臓器に酸素や栄養が届きにくくなり、老廃物の排出も滞ります。

 

特に日本人は、筋肉量が少ない傾向や、ストレスを抱えやすい生活文化などから、血行不良を招きやすいともいわれています。

こうした体質や習慣も、健康寿命を損ねる要因のひとつと考えられるでしょう。

 

その結果、以下のような症状が現れることがあります。

 

  • □体温の低下と、それに伴う免疫力の低下
  • □代謝の低下による疲れやすさ・太りやすさ
  • □自律神経の乱れによる不眠や気分の落ち込み

 

こうした不調は、活動量の低下や生活の質の低下を引き起こし、やがて健康寿命を縮める一因となるのです。

そんな不調を予防する手だてとして、”体の内側からやさしく温める「温活」”が、いま改めて注目されています。

 

▼参考リンク

血管が果たす役割を明らかにし健康寿命の延伸に貢献する(外部リンク)

 

▼関連リンク

温活で血行不良を改善! 今日から始める冷え性の対策と改善方法

 

 

米ぬか酵素風呂

 

健康寿命と酵素風呂。

 

■体にやさしく温活できる“酵素の力”

 

健康寿命を意識したセルフケアとして、近年注目されているのが「温活」です。

体を内側から温めることで、血流や代謝、免疫機能を整え、不調を未然に防ごうという考え方です。

 

これまでの温活といえば、温泉やサウナといった伝統的な方法が主流でしたが、最近では新たな選択肢として「米ぬか酵素風呂」が注目されるようになってきました。

 

酵素風呂は、電気やガスを使わず、”自然発酵の熱を利用して身体を温める温浴法”です。

湯船に浸かるのとは違い、発酵させた米ぬかの中に全身を埋めて入浴します。直接的な水圧や高温の空気にさらされることはありませんが、発酵熱が体の深部までじんわり届き、想像以上にしっかりと発汗できるのが特徴です。

 

「ぬくもる」というより、「芯からしっかり温まる」と感じる方も。最初は驚くかもしれませんが、次第に心地よさや爽快感を感じられることが多いようです。

 

 

◆温泉・サウナとのちがいは?

 

健康寿命と酵素風呂。温泉やサウナとの違い。

 

酵素風呂は、他の温活と比べて温まり方の質が異なります。

以下に主な違いを簡単にご紹介します。

 

 温泉 

約40℃前後の湯に浸かることでリラックスできますが、泉質によっては肌に刺激を感じる人もいます。

 

 サウナ 

約80〜100℃の高温でしっかり汗をかけますが、空気が乾燥しており、息苦しさやのぼせを感じる方も。

 

 酵素風呂 

発酵熱(約60℃)を利用しますが、体感はもっとやさしく、ふかふかの自然素材に包まれてじんわり温まるのが特徴です。空気が乾燥せず、肌や呼吸器への負担も少ないとされています。

 

また、酵素風呂は横たわるだけで芯から温まりやすいため、座る姿勢がつらい方や、より深くリラックスしたい方にも続けやすい温活法です。

 

 

◆健康寿命を支える温活に

 

健康寿命と酵素風呂。温活で健康寿命を延ばす。

 

酵素風呂で体温を高めることは、単に冷えを解消するだけでなく、”血流・代謝・免疫のバランスを整える「体調の土台作り」”にもつながります。

 

さらに、定期的に身体を温める習慣を持つことで、筋肉や関節の柔軟性を保ちやすくなり、転倒予防や日常の活動量維持にも役立つと期待されています。

 

無理なく続けられる酵素風呂は、まさに“日常に取り入れやすい養生法”のひとつ。

体を温める時間を、これからの自分の健康への投資として取り入れてみてはいかがでしょうか。

 

 

よくある疑問(Q&A)

 

健康寿命と酵素風呂。よくある疑問。

 

Q1. 酵素風呂って、普通のお風呂やサウナと何が違うの?

→ 最大の違いは「自然発酵の熱」を使う点です。電気や火を使わず、発酵熱でじんわり温めるので、身体の芯までしっかり温まるのに肌や呼吸器への刺激が少ないのが特長です。

サウナのような息苦しさがなく、米ぬかに包まれる独特の感覚にリラックスできるという声も多く聞かれます。

 

Q2. 熱いのが苦手でも入れますか?

→ 熱源は約60℃ですが、直接的な熱気はなく、ふかふかの米ぬかに包まれることで「じんわりと深部から温まる」体感です。

はじめは驚く方もいますが、無理なく発汗でき、入浴後はスッキリした心地よさを感じる方が多いです。

 

Q3. においや衛生面が気になります。大丈夫ですか?

→ 発酵の過程でほんのり甘い香りがしますが、不快に感じることは少ないようです。

入浴後はシャワーで流せるのでベタつきも残りません。施設側も衛生管理に力を入れており、快適に過ごせるよう配慮されています。

 

Q4. どのくらいの頻度で利用すればいいですか?

1回あたり15〜20分が目安で、週1〜2回のペースが理想的です。

体調やライフスタイルに合わせて、無理なく続けることが大切ですが、定期的に通うことで、体が冷えにくくなるなど、体質面での変化を感じる方もいるようです。

慣れてきたら月に数回のペースでも十分心地よさを実感できる人も多いです。

 

Q5. 美容や将来の健康にも良いって本当ですか?

→ はい。定期的に体を温めることで、血流や代謝が整いやすくなり、冷え・むくみ・肌のくすみといった不調の改善が期待できます。

特に”米ぬかを使った酵素風呂には、ビタミンEやオリザノールなどの美容成分が含まれており、肌をやさしくケアしながら温まれる”のが魅力です。

 

年齢を重ねても「若々しさ」や「健やかな肌」を保ちたい方にとって、酵素風呂は手軽に取り入れやすい温活習慣のひとつです。

 

 

まとめ

 

健康寿命と酵素風呂。まとめ。

 

■酵素風呂を日常に。健康寿命を意識した温活を

 

健康寿命を延ばすには、日々の小さなセルフケアの積み重ねが大切です。その中でも、血行改善を通じて体を内側から整える「温活」は、年齢を問わず取り組める心強い方法です。

 

なかでも、自然素材のぬくもりに包まれる米ぬか酵素風呂は、五感を使って癒される体験としても人気が高まっています。

無理なく続けられる新しい温活の選択肢として、注目されているのです。

 

毎日の生活にほんの少し、体をいたわる時間を取り入れて、いつまでも元気に、自分らしく過ごせる未来を目指してみませんか?

 

ぜひこちらもご覧ください👇

ミネラル×米ぬか×酵素×おもてなし ”米ぬか100% 酵素風呂ともしび”のココがすごい!!

 

公式SNS

LINE

Instagram

X(旧Twitter)

Facebook

 

◆関連記事

米ぬか酵素風呂で温活! サウナ・岩盤浴とどう違う? おすすめポイント解説

 

米ぬか酵素風呂で血流改善! ”高血圧・低血圧のケア”に役立てよう

 

気分転換にぴったり! 米ぬか酵素風呂のリラックス&デトックス効果とは?

 

疲れやすい方必見!米ぬか酵素風呂で免疫力を高め、疲労感を和らげましょう

 

身体の疲れ、だるさには「酵素風呂」が効果的! 酵素の力で血行促進、疲れにくい身体を目指しましょう♪

 

 

米ぬかに含まれる栄養素と効能について。米ぬかを使った酵素風呂がオススメです。冷え対策に温活しましょう。

ご予約はこちら👇

予約カレンダー📅

 

体質改善をして
肌の悩みや、さまざまな病気を克服したい方はこちら👇

開業支援・運営コンサルティングを行っております。

詳細をご希望の方はお気軽にご相談ください。

店舗情報はこちら👇

米ぬか100%ミネラル酵素風呂ともしび

〒583-0875
大阪府羽曳野市樫山255番地グランバレー1F
★お店の地図はコチラをご覧くださいGoogleマップ
TEL :072-976-5377

営業時間/9:00〜19:00
mail:tomoshibi.kosoburo@gmail.com

ぜひお気軽にお問い合わせくださいね♪