冬は寒さや運動不足、食生活の変化により便秘になりやすい季節です。
特に寒さで腸の働きが鈍くなり「蠕動運動」が低下しやすくなります。
便秘は、お腹の張りや肌荒れ、さらには体調不良を引き起こすことも…。
便秘の原因はさまざまですが、腸の動きが鈍くなることが大きく関係しています。
本記事では「腸活で蠕動運動の働きを良くしよう」をテーマに、効果的な方法をご紹介します。
便秘に悩む方は、ぜひ試してみてください!
蠕動運動とは
腸の蠕動運動とは、腸が規則的に収縮と弛緩を繰り返し、食べたものをスムーズに消化・排泄するための重要な働きです。
蠕動運動の働きが弱くなると、食べたものが腸内に長くとどまり、便が硬くなったり、有害物質が体内に吸収されやすくなったりします。
その結果、便秘だけでなく、消化不良や腸内環境の悪化を引き起こす可能性があります。
便秘の判断基準
便秘かどうか判断するために、以下の症状が当てはまるか確認してみましょう。
- ・3日以上便が出ない
- ・便が硬く、排便時に痛みを感じる
- ・お腹が張って苦しい、ガスが溜まりやすい
- ・残便感がある
これらの症状が続く場合、便秘の可能性が高いため、腸活を意識した生活習慣の改善が必要です。
便秘のデメリット
便秘が続くと、さまざまな健康リスクが生じます。
- ×腸内環境が悪化し、有害物質が体内に溜まる
- ×肌荒れや吹き出物ができやすくなる
- ×お腹が張り、体が重く感じる
- ×精神的なストレスが増す
特に冬は寒さで血流が悪くなり、自律神経が乱れることで腸の動きが低下しやすくなります。
▼関連リンク
腸と自律神経の関係性とは??腸活でココロもカラダも健康に!!
蠕動運動の働きを良くする腸活
腸の健康は体全体の健康に直結しますので、早めの対策が重要です。
腸の健康を保つためには、以下の腸活を取り入れることが効果的です。
①腸内環境を整える方法
腸内環境を整えることで、善玉菌を増やし、便の質を改善することができます。
食物繊維を摂る
食物繊維は腸内環境を整える重要な成分です。
特に、不溶性食物繊維(野菜、豆類、全粒穀物)と水溶性食物繊維(海藻、果物、オートミール)をバランスよく摂ることが大切です。
▼関連リンク
野菜を食べて腸内環境を整えよう♪「腸活」における食物繊維の役割とは?
発酵食品を取り入れる
ヨーグルト、納豆、キムチ、ぬか漬けなどの発酵食品は腸内の善玉菌を増やし、腸の働きを活性化させます。
善玉菌が増えることで腸の環境が整い、便秘の予防・解消につながります。
▼関連リンク
腸内環境を悪化させる原因と腸をキレイにする「腸活」の方法について
②蠕動運動を活発にする方法
腸の動きを直接助け、排便をスムーズにするためには、適度な刺激と習慣の見直しが重要です。
適度な運動をする
ウォーキングやヨガなどの軽い運動は、腸の血流を改善し、蠕動運動を促進します。
特に、腹筋を意識した運動やストレッチは腸を刺激しやすく、効果的です。
▼関連リンク
冷え対策に!!お家でもオフィスでも手軽にできる簡単”温活ストレッチ”のご紹介♪
こまめに水分補給をする
水分を適切に摂ることで腸内の水分バランスが保たれ、便の硬化を防ぎます。
腸内の水分が不足すると、便から水分が奪われて硬くなり、有害物質の吸収も増えてしまう恐れがあります。
《水分補給のタイミング》
便の水分不足を防ぎ、柔らかい状態を保つためには、1日を通してこまめに水を摂取することが最も効果的です。
以下のタイミングで水を飲むのがオススメです。
- 〇朝起きた直後(胃腸を刺激し蠕動運動を促す)
- 〇食事の30分前(消化を助ける)
- 〇運動後(腸の血流を促進)
- 〇日中こまめに(1回に大量に飲まず、少量ずつ摂取)
特に、朝起きたときにコップ1杯の水を飲むと、胃結腸反射を刺激して腸の動きを活発にする効果が期待できます。
▼参考リンク
便秘解消におすすめの飲み物(外部リンク)
腸を刺激する食べ物を摂る
オリーブオイルやスパイス(ショウガ・唐辛子など)は、腸を適度に刺激し、蠕動運動を促進する効果があります。
▼参考リンク
お腹がゆるくなりやすい時期に “あのスパイス”を使う?!(外部リンク)
酵素風呂と蠕動運動
■酵素風呂とは?
酵素風呂は、米ぬかやヒノキのおがくずに酵素を加えた発酵熱を利用した温浴法です。
自然発酵によって温度が上昇し、体の芯から温まることができます。
《酵素風呂の蠕動運動への影響》
- ・体が温まることで血流が良くなり、腸の働きが活発になる
- ・リラックス効果で自律神経が整い、腸の動きが改善される
- ・代謝が向上し、便秘解消につながる
酵素風呂を試してみたい方は、事前に持病やアレルギーがないか確認し、適切な施設を利用しましょう。
▼関連リンク
研究で分かった酵素風呂の効能とは?科学が示すエビデンスと新しい可能性
まとめ
腸の蠕動運動を活発にすることで、便秘の解消だけでなく、健康全般の改善にもつながります。
- 食物繊維と発酵食品を積極的に摂取する
- 適度な運動を取り入れる
- 酵素風呂で腸を温める
まずは、食生活や生活習慣を見直し、できることから始めてみましょう!腸が元気になれば、毎日がもっと快適になりますよ。
ぜひこちらもご覧ください👇
ミネラル×米ぬか×酵素×おもてなし ”米ぬか100% 酵素風呂ともしび”のココがすごい!!
公式SNS
◆オススメの記事
・座ったままでOK!ずぼらさん向け『腸活』“腸もみマッサージ”のやり方と効果
・イライラの原因は腸内環境?『腸活』でリラックス!心を穏やかに
・朝の一杯で腸もスッキリ!”カフェイン”を活かした賢い『腸活』の方法
・『米ぬか酵素風呂』で血流改善!高血圧・低血圧のケアに役立てよう
・米ぬか酵素風呂で冬の冷え性対策!温活・腸活で寒さに負けない体づくりを
ご予約はこちら👇
体質改善をして
肌の悩みや、さまざまな病気を克服したい方はこちら👇
開業支援・運営コンサルティングを行っております。
詳細をご希望の方はお気軽にご相談ください。
店舗情報はこちら👇
〒583-0875
大阪府羽曳野市樫山255番地グランバレー1F
★お店の地図はコチラをご覧ください⇒Googleマップ
TEL :072-976-5377
営業時間/9:00〜19:00
mail:tomoshibi.kosoburo@gmail.com
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね♪